2012.06.06
ブラームス ワルツ Op.39 No.15
今日、紹介するのは、
聴いていると踊りたくなるような、
そんな気持ちになってくる明るい曲です。
以前、少~しだけ習った社交ダンスのワルツを
思い出す一曲でもあります。(ウィンナワルツではありませんよ。)
社交ダンスで、最初に習ったワルツ。
習い始めの最初に、
ライズ&フォールといった動きを教えていただくのですけど、
その優雅な流れのある動きを、その曲は感じさせるものがあります。
ダンスの初心者が教わる程度の踊りが合うような、
そんな気がします。
競技者のダンスともなると、ちょっと合わないかな?
ゆっくりと丁寧に・・・という感じで踊る。
ウィンナワルツとは違って、
クルクルと回る踊りではなく、ゆったりとした感じです。
ヨハネス・ブラームスの ワルツ Op.39 No.15
この曲は、
本当にブラームスの曲?と思えるほど
明るく甘く幸せな感じがしてきます。
作られた時期は、
ブラームスが、故郷でまったく認められなくて
失意のどん底を味わった数年後ですから・・・
この曲は、私もちょっと親しみも感じたりして???
この曲を聴いていると、
ブラームスはとても優しい人だったのではないかしら?
なんて、思います。
もしよかったら、聴いてみてください。
↓ キーシンのピアノ演奏で。
こちらは独奏用。イ長調。CMつきです。
Brahms Waltz in A-Flat Major, Op. 39 No. 15 - Evgeny Kissin
↓ こちらは、4手連弾用に作曲されたもの。こちらもよかったら…
こちらは、変イ長調ですけど、違いはわかります??
(4手ピアノ演奏で。)
ブラームス/5つのワルツ 第5番 変イ長調,Op.39/石井晶子,橋本直子
↓ ヴィルヘルム・バックハウスの演奏CD

聴いていると踊りたくなるような、
そんな気持ちになってくる明るい曲です。
以前、少~しだけ習った社交ダンスのワルツを
思い出す一曲でもあります。(ウィンナワルツではありませんよ。)
社交ダンスで、最初に習ったワルツ。
習い始めの最初に、
ライズ&フォールといった動きを教えていただくのですけど、
その優雅な流れのある動きを、その曲は感じさせるものがあります。
ダンスの初心者が教わる程度の踊りが合うような、
そんな気がします。
競技者のダンスともなると、ちょっと合わないかな?
ゆっくりと丁寧に・・・という感じで踊る。
ウィンナワルツとは違って、
クルクルと回る踊りではなく、ゆったりとした感じです。
ヨハネス・ブラームスの ワルツ Op.39 No.15
この曲は、
本当にブラームスの曲?と思えるほど
明るく甘く幸せな感じがしてきます。
作られた時期は、
ブラームスが、故郷でまったく認められなくて
失意のどん底を味わった数年後ですから・・・
この曲は、私もちょっと親しみも感じたりして???
この曲を聴いていると、
ブラームスはとても優しい人だったのではないかしら?
なんて、思います。
もしよかったら、聴いてみてください。
↓ キーシンのピアノ演奏で。
こちらは独奏用。イ長調。CMつきです。
Brahms Waltz in A-Flat Major, Op. 39 No. 15 - Evgeny Kissin
↓ こちらは、4手連弾用に作曲されたもの。こちらもよかったら…
こちらは、変イ長調ですけど、違いはわかります??
(4手ピアノ演奏で。)
ブラームス/5つのワルツ 第5番 変イ長調,Op.39/石井晶子,橋本直子
↓ ヴィルヘルム・バックハウスの演奏CD
![]() |


No title
おはようございます。
朝から素敵な曲を聞けて嬉しいです。
私もブラームスは心の優しい人だったのでは
ないかな~と思います。
ブラームスらしい重~い曲も好きですが、
こういう可愛らしい曲も、とっても素敵ですね。ヽ(^。^)ノ
朝から素敵な曲を聞けて嬉しいです。
私もブラームスは心の優しい人だったのでは
ないかな~と思います。
ブラームスらしい重~い曲も好きですが、
こういう可愛らしい曲も、とっても素敵ですね。ヽ(^。^)ノ
ゆーさんへ
ゆーさんへ
おはようございます。
朝から聴いていただけて嬉しいです。
ブラームスは、ほかにもやさしい感じのする曲がありますね。
重々しいのも、どちらもいいなあと私は思っています。
結局、私はブラームスが好きみたいです・・・
おはようございます。
朝から聴いていただけて嬉しいです。
ブラームスは、ほかにもやさしい感じのする曲がありますね。
重々しいのも、どちらもいいなあと私は思っています。
結局、私はブラームスが好きみたいです・・・