2012.12.06
ルービンシュタイン ペテルブルグの夜会より「ロマンス」
こんにちは。
今日は、朝聴くといいかなと思える曲を紹介します。
アントン・ルービンシュタインの
ペテルブルグの夜会より「ロマンス」Op.44-1
「夜会」となっているので、
夜のイメージなのでしょうけれど、
明るく、のびやかな音で、爽やかさがあって、
私には、朝向きの曲に感じます。
穏やかな気分で、一日が迎えられそうな感じがします。
今日は、私もこの曲を聴いてみました。
女性向きの曲・・・かもしれません。
夢を見る少女のような気持ちがよみがえってくる感じもあります。
男性が聴くと、どんな感じなのでしょうか?
女性への憧れ・・・かしらね?
もしよかったら、聴いてみてください。
↓ アイザック・スターンのヴァイオリン演奏で
Anton Rubinstein Romance in E-Flat,Op.44 -Isaac Stern
↓ グレゴール・ピアティゴルスキー のチェロ演奏で
Gregor Piatigorsky plays Rubinstein-Romance
↓ ヨアンナ・コロミエツの歌で
Anton Rubinstein Romance,Op.44 -Joanne Kolomyjec
↓ マイケル・ポンティのピアノ演奏で
Anton Rubinstein: Romance in E flat - Michael Ponti, piano
↓ ドロシー・ルイス のチェロ
キャリー・ルイス のピアノのMP3

↓ ブダペスト弦楽四重奏団のMP3

この曲のピアノピースは、こちらです。
今日は、朝聴くといいかなと思える曲を紹介します。
アントン・ルービンシュタインの
ペテルブルグの夜会より「ロマンス」Op.44-1
「夜会」となっているので、
夜のイメージなのでしょうけれど、
明るく、のびやかな音で、爽やかさがあって、
私には、朝向きの曲に感じます。
穏やかな気分で、一日が迎えられそうな感じがします。
今日は、私もこの曲を聴いてみました。
女性向きの曲・・・かもしれません。
夢を見る少女のような気持ちがよみがえってくる感じもあります。
男性が聴くと、どんな感じなのでしょうか?
女性への憧れ・・・かしらね?
もしよかったら、聴いてみてください。
↓ アイザック・スターンのヴァイオリン演奏で
Anton Rubinstein Romance in E-Flat,Op.44 -Isaac Stern
↓ グレゴール・ピアティゴルスキー のチェロ演奏で
Gregor Piatigorsky plays Rubinstein-Romance
↓ ヨアンナ・コロミエツの歌で
Anton Rubinstein Romance,Op.44 -Joanne Kolomyjec
↓ マイケル・ポンティのピアノ演奏で
Anton Rubinstein: Romance in E flat - Michael Ponti, piano
↓ ドロシー・ルイス のチェロ
キャリー・ルイス のピアノのMP3
![]() |

↓ ブダペスト弦楽四重奏団のMP3
![]() |

この曲のピアノピースは、こちらです。
スポンサーサイト
2012.09.15
ルービンシュタイン 天使の夢
おはようございます。
今日も昨日に続き、「夢」をテーマに曲紹介をします。
アントン・ルービンシュタイン の
『カーメンノイ・オストロフ』より 「天使の夢」 Op.10-22
この曲は、出だしの高音のトレモロがとても美しく、幻想的な世界へ
導いてくれる曲です。
こういう静かな美しい曲を聴いていると、
心が無垢であるか、心が高潔さを持っているか、
心に純粋さが自分にはあるだろうか、などと
自分の心をじっと見つめなおしてみたくなります。
いろいろと振り返りをしては、反省するばかりの私です。
最近、そんな風になっていますか? (~_~;)
美しい音楽を聴いて、心を清らかに・・・
そうなれるよう、努力します。
よかったら、聴いてみてください。
↓ ハロルド・バウアーのピアノ演奏で
Kamennoi Ostrow
↓ ヨウニ・ソメロのピアノ演奏で
Anton Rubinstein: Réve Angélique Jouni Somero,piano
↓ フィルハーモニア・スロヴォニカの演奏で
Rêve Angélique
↓ イリーナ・メジューエワのCD

↓ こちらのCDは、
ラルス・ルースか,
イングリッド・ヘブラーか誰の演奏家はわかりません。

↓ アレシュ・バールタのオルガン演奏のMP3
(レマール編曲のもので、16曲目になります。)

今日も昨日に続き、「夢」をテーマに曲紹介をします。
アントン・ルービンシュタイン の
『カーメンノイ・オストロフ』より 「天使の夢」 Op.10-22
この曲は、出だしの高音のトレモロがとても美しく、幻想的な世界へ
導いてくれる曲です。
こういう静かな美しい曲を聴いていると、
心が無垢であるか、心が高潔さを持っているか、
心に純粋さが自分にはあるだろうか、などと
自分の心をじっと見つめなおしてみたくなります。
いろいろと振り返りをしては、反省するばかりの私です。
最近、そんな風になっていますか? (~_~;)
美しい音楽を聴いて、心を清らかに・・・
そうなれるよう、努力します。
よかったら、聴いてみてください。
↓ ハロルド・バウアーのピアノ演奏で
Kamennoi Ostrow
↓ ヨウニ・ソメロのピアノ演奏で
Anton Rubinstein: Réve Angélique Jouni Somero,piano
↓ フィルハーモニア・スロヴォニカの演奏で
Rêve Angélique
↓ イリーナ・メジューエワのCD
![]() |

↓ こちらのCDは、
ラルス・ルースか,
イングリッド・ヘブラーか誰の演奏家はわかりません。
![]() |

↓ アレシュ・バールタのオルガン演奏のMP3
(レマール編曲のもので、16曲目になります。)
![]() |

2012.06.26
ルービンシュタイン 「へ調のメロディー」
今日は、とても疲れた状態。
ちょっと一息を・・・と、思って聴いてみたのがこの曲。
アントン・ルービンシュタインの
2つのメロディ Op.3 の 第1番 「ヘ調のメロディー」
この曲、ティータイムに聴くのにふさわしいかも・・・なんて、
思いながら聴いてみました。
ちょっと優雅な気分で、ゆったりとした気分で、くつろぐのはいかが?
よかったら、お聴きください。
↓ グレゴール・ピアティゴルスキーのチェロで
(CMつきです。)
Piatigorsky Plays Rubinstein's Melody in F
↓ ヨゼフ・ホフマンのピアノで
Josef Hofmann plays Rubinstein Melody in F (1923 rec.)
↓ デヴィッド・ナディアンのヴァイオリンで
* この動画は入れ替えました。<2016.4.15>
David Nadien, violin - Rubinstein Melody in F
↓ ロザリオ・ブールドン指揮で
1930 Victor Concert Orchestra - Melody In F (Rubinstein)
↓ オーケストラ演奏で(CMつきです)
Anton Rubinstein - Melody in F
↓ ラーシュ・ ルースのピアノのMP3

↓ ピエール・フルニエのチェロ、
ジェラルド・ムーアのピアノ演奏のMP3

↓ シューラ・チェルカスキーのピアノ演奏のMP3

ちょっと一息を・・・と、思って聴いてみたのがこの曲。
アントン・ルービンシュタインの
2つのメロディ Op.3 の 第1番 「ヘ調のメロディー」
この曲、ティータイムに聴くのにふさわしいかも・・・なんて、
思いながら聴いてみました。
ちょっと優雅な気分で、ゆったりとした気分で、くつろぐのはいかが?
よかったら、お聴きください。
↓ グレゴール・ピアティゴルスキーのチェロで
(CMつきです。)
Piatigorsky Plays Rubinstein's Melody in F
↓ ヨゼフ・ホフマンのピアノで
Josef Hofmann plays Rubinstein Melody in F (1923 rec.)
↓ デヴィッド・ナディアンのヴァイオリンで
* この動画は入れ替えました。<2016.4.15>
David Nadien, violin - Rubinstein Melody in F
↓ ロザリオ・ブールドン指揮で
1930 Victor Concert Orchestra - Melody In F (Rubinstein)
↓ オーケストラ演奏で(CMつきです)
Anton Rubinstein - Melody in F
↓ ラーシュ・ ルースのピアノのMP3
![]() |

↓ ピエール・フルニエのチェロ、
ジェラルド・ムーアのピアノ演奏のMP3
![]() |

↓ シューラ・チェルカスキーのピアノ演奏のMP3
![]() |
