2012.04.10
平井康三郎 幻想曲「さくらさくら」
マンションの前の桜
が満開です。少し散りかけてきました。
カーテンなしにして窓を解放すると、
まるで、ピンクのカーテンが部屋に掛かっているかのように・・・
となっていたはずが、残念ながら、
その桜の木は年々、枝を切られていき、
今では、かなり寂しい桜の木になってしまっています。
隙間のある桜のお花なんて~~~~~
マンションの住人のどなたか、
木の枝が邪魔だ!とか、主に文句でも言われたのでしょうか???
悲しいですね・・・
最初、越してきたときは、ウワッと迫るほどの桜で、すごく良かったのですよ!
とくに夜は、幻想的で・・・
さて
桜ときたら、やはり音楽は、筝曲の「さくらさくら」でしょうか???
ご存じの方もいらっしゃると思いますけど、
この曲は、平井康三郎さんがピアノ曲として作曲されています。
幻想曲「さくらさくら」
私も年に一回、この時期だけ弾いてみます。
年に一度だけの演奏なので、どのくらい今弾けているか?みたいな感じで
やっています。
私は、歌詞のある曲を何回も弾くのは、好きではないのです・・・
なぜなら、隣で歌う人がいますから・・・ (小学の音楽で習うらしいです。)
しかも季節もの。なんとなく、桜の咲かない時期に弾きたくはないのです。
たまに、子どもが発表会で弾いていますけど、
なぜこの季節に? と違和感を感じて聴くのは、私だけでしょうか???
季節も感じて弾いてほしいな・・・と思います。
さて、この曲。
ピアノ曲にしてありますけど、
やっぱり、日本の伝統楽器の音をイメージして弾いてしまいます。
日本をイメージして弾くのは、楽しいです。
この曲をアレンジして、演奏されている方々がいらっしゃいました。
外国人の方。 ピアノとハープでの演奏。
面白いことに、
日本人が幻想曲「さくらさくら」をピアノで弾いているよりも
より日本的に感じるのです。
よかったら、聴いてみてください。↓ (CMつきです。)
「さくらさくら」 Mariano Gonzalez & Bob Rozano 演奏
多分、ハープが箏の音に聴こえるから、日本的に聴こえるのでしょうね・・・
ちょっと、ジャズの香りがして、面白いなと思います。
平井康三郎さんの楽譜の通りのピアノ演奏をご存じない方、
聴き比べをしてみます?↓
ピアノでの演奏 幻想曲「さくらさくら」
↓ こちらは、日本の伝統楽器での演奏で
Sakura - Japanese Folk Music
楽器が違うだけで、印象も変わりますか?
楽器の聴き比べも面白いですね。(^_^)

カーテンなしにして窓を解放すると、
まるで、ピンクのカーテンが部屋に掛かっているかのように・・・
となっていたはずが、残念ながら、
その桜の木は年々、枝を切られていき、
今では、かなり寂しい桜の木になってしまっています。
隙間のある桜のお花なんて~~~~~
マンションの住人のどなたか、
木の枝が邪魔だ!とか、主に文句でも言われたのでしょうか???
悲しいですね・・・

最初、越してきたときは、ウワッと迫るほどの桜で、すごく良かったのですよ!
とくに夜は、幻想的で・・・
さて
桜ときたら、やはり音楽は、筝曲の「さくらさくら」でしょうか???
ご存じの方もいらっしゃると思いますけど、
この曲は、平井康三郎さんがピアノ曲として作曲されています。
幻想曲「さくらさくら」
私も年に一回、この時期だけ弾いてみます。
年に一度だけの演奏なので、どのくらい今弾けているか?みたいな感じで
やっています。
私は、歌詞のある曲を何回も弾くのは、好きではないのです・・・
なぜなら、隣で歌う人がいますから・・・ (小学の音楽で習うらしいです。)
しかも季節もの。なんとなく、桜の咲かない時期に弾きたくはないのです。
たまに、子どもが発表会で弾いていますけど、
なぜこの季節に? と違和感を感じて聴くのは、私だけでしょうか???
季節も感じて弾いてほしいな・・・と思います。
さて、この曲。
ピアノ曲にしてありますけど、
やっぱり、日本の伝統楽器の音をイメージして弾いてしまいます。
日本をイメージして弾くのは、楽しいです。
この曲をアレンジして、演奏されている方々がいらっしゃいました。
外国人の方。 ピアノとハープでの演奏。
面白いことに、
日本人が幻想曲「さくらさくら」をピアノで弾いているよりも
より日本的に感じるのです。
よかったら、聴いてみてください。↓ (CMつきです。)
「さくらさくら」 Mariano Gonzalez & Bob Rozano 演奏
多分、ハープが箏の音に聴こえるから、日本的に聴こえるのでしょうね・・・
ちょっと、ジャズの香りがして、面白いなと思います。
平井康三郎さんの楽譜の通りのピアノ演奏をご存じない方、
聴き比べをしてみます?↓
ピアノでの演奏 幻想曲「さくらさくら」
↓ こちらは、日本の伝統楽器での演奏で
Sakura - Japanese Folk Music
楽器が違うだけで、印象も変わりますか?
楽器の聴き比べも面白いですね。(^_^)
スポンサーサイト