2030.02.09
< トップページ ~こちらから曲を探すことができます~>
< お知らせ >
最新記事をお読みになりたい方は、
こちら へ どうぞ・・・
このページをトップページとさせていただきます。
**********************
~ 音と楽しむ日々 へ ようこそ ~
**********************
このブログは、主にクラシック音楽をとりあげています。
音を聴いて、感じたこと・・・
それを言葉にして、書いています。
曲の解説ではありません。
詳しくは、 こちら を お読みください。
このブログで紹介した曲は、
You-Tube 動画の曲を試聴することができます。
音楽に興味のある方は、
下の作曲家一覧から、作曲家を選ぶと、
このブログで紹介してきた曲について書いた記事一覧が出てきます。
感想を読んだり、曲を聴いてみてください。(*^_^*)
< 作曲家別 >
主な作曲家 (生年月日順)
ヨハン・セバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685~1750年)
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(Georg Friedrich Händel, 1685~1759年)
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(Franz Joseph Haydn, 1732~1809年)
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart、1756~1791年)
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven、1770~1827年)
フランツ・ペーター・シューベルト(Franz Peter Schubert, 1797~1828年)
フェリックス・メンデルスゾーン(Felix Mendelssohn, 1809~1847年)
フレデリック・フランソワ・ショパン(Frédéric François Chopin 、1810~1849年)
ロベルト・アレクサンダー・シューマン(Robert Alexander Schumann、1810~1856年)
フランツ・リスト(Franz Liszt, 1811~1886年)
ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー(Wilhelm Richard Wagner, 1813~1883年)
ヨハン・シュトラウス2世(Johann Strauß II), 1825~1899年)
ヨハネス・ブラームス(Johannes Brahms, 1833~1897年)
シャルル・カミーユ・サン=サーンス(Charles Camille Saint-Saëns, 1835~1921年)
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(Pyotr Ilyich Tchaikovsky、1840~1893年)
アントニン・レオポルト・ドヴォルザーク(Antonín Leopold Dvořák、1841~1904年)
エドヴァルド・ハーゲルップ・グリーグ(Edvard Hagerup Grieg、1843~1907年)
ガブリエル・ユルバン・フォーレ(Gabriel Urbain Fauré, 1845~1924年)
クロード・アシル・ドビュッシー(Claude Achille Debussy, 1862~1918年)
エリック・サティ(Erik Satie、1866~1925年)
セルゲイ・ラフマニノフ(Sergei Vasil'evich Rachmaninov、1873~1943年)
その他の作曲家 (五十音順)
こちらからも、
これまでこのブログで紹介してきた
作曲家の曲をとりあげた記事が見られます。
主にクラシック音楽です。( クラシック音楽以外も含む。)
作曲家の五十音順に並べてあります。
<ア~オ>
マルコム・アーノルド(Malcolm Arnold、1921~2006年)
シャルル・ヴァランタン・アルカン(Charles Valentin Alkan、1813~1888年)
マルク=アンドレ・アムラン(1961年~)
トマゾ・ジョヴァンニ・アルビノーニ(Tomaso Giovanni Albinoni, 1671~1751年)
イサーク・アルベニス(Isaac Albéniz, 1860~1909年)
ウジェーヌ=オーギュスト・イザイ(Eugène-Auguste Ysaÿe, 1858~1931年)
イワン(ジョセフ)・イヴァノビッチ(Ivan 〈losif〉 Ivanovici、1845~1902年)
ジャック・イベール(Jacques Ibert,1890~1962年)
セバスティアン・イラディエール(Sebastián Yradier, 1809~1865年)
カール・マリア・フォン・ウェーバー(Carl Maria von Weber、 1786~1826年)
ヤコブ・ファン・エイク(Jacob van Eyck 、ca.1590~1657年)
ジョルジェ・エネスコ(George Enescu , 1881~1955年)
エドワード・ウィリアム・エルガー(Edward William Elgar、1857~1934年)
ハインリヒ・ヴィルヘルム・エルンスト(Heinrich Wilhelm Ernst, 1814~1865年)
テオドール・オースティン(エステン)(Theodor Oesten、1813~1870年)
ミハウ・カジミェシュ・オギンスキ(Michał Kazimierz Ogiński, 1730~1800年)
ジャック・オッフェンバック(Jacques Offenbach, 1819~1880年)
<カ~コ>
ジョージ・ガーシュウィン(George Gershwin、1898~1937年)
ヘイノ・カスキ(Heino Kaski, 1885~1957年)
アルフレード・カタラーニ(Alfredo Catalani, 1854~1893年)
ウィルマ・アンダーソン=ギルマン(Wilma Anderson-Gilman, ?)
ウィリアム・ギロック(William L. Gillock、1917~1993年)
フランソワ・クープラン(François Couperin, 1668~1733年)
トイヴォ・クーラ(Toivo Kuula, 1883~1918年)
フリードリヒ・クーラウ(Friedrich Kuhlau, 1786~1832年)
シャルル・フランソワ・グノー(Charles François Gounod、1818~1893年)
フリッツ・クライスラー(Fritz Kreisler, 1875~1962年)
クララ・ヨゼフィーネ・シューマン(Clara Josephine Wieck-Schumann, 1819~1896年)
ミハイル・イヴァーノヴィチ・グリンカ(Mikhail Ivanovich Glinka、1804~1857年)
パーシー・グレインジャー( Percy Grainger,1882~1961年)
ムツィオ・クレメンティ(Muzio Clementi, 1752~1832年)
フランソワ=ジョセフ・ゴセック(François-Joseph Gossec,1734~1829年)
アルカンジェロ・コレッリ(Arcangelo Corelli, 1653~1713年)
<サ~ソ>
パブロ・デ・サラサーテ(Pablo de Sarasate , 1844~1908年)
フランチェスコ・ジェミニアーニ(Francesco Geminiani, 1687~1762年)
ジャン・シベリウス(Jean Sibelius , 1865~1957年)
マリア・シマノフスカ(Maria Szymanowska, 1789~1831年)
アレクシ=エマニュエル・シャブリエ(Alexis-Emmanuel Chabrier, 1841~1894年)
セシル・ルイーズ・ステファニー・シャミナード(Cécile Louise Stéphanie Chaminade, 1857~1944年)
ゴットフリート・ハインリヒ・シュテルツェル(Gottfried Heinrich Stölzel, 1690~1749年)
ドミートリイ・ショスタコーヴィチ(Dmitrii Shostakovich, 1906~1975年)
スコット・ジョプリン(Scott Joplin, 1868~1917年)
クリスティアン・シンディング(Christian Sinding, 1856~1941年)
ヨゼフ・スーク(ヨセフ・スク)(Josef Suk, 1874~1935年)
ヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンク(Jan Pieterszoon Sweelinck, 1562~1621年)
アレクサンドル・スクリャービン(Alexander Scriabin、1872~1915年)
シリル・スコット(Cyril Scott, 1879~1970年)
フランツ・フォン・スッペ(Franz von Suppé, 1819~1895年)
アレクセイ・スタンチンスキー (Alexei Stanchinsky,1888~1914年)
イーゴリ・ストラヴィンスキー(Igor Stravinsky、1882~1971年)
ヨハン・スヴェンセン(Johan Svendsen, 1840~1911年)
<タ~ト>
ジギスモント・タールベルク(Sigismond Thalberg, 1812~1871年)
ジョン・ダウランド(John Dowland, 1563~1626年)
ルイ=クロード・ダカン(Louis-Claude Daquin,1694~1772)
フランシスコ・タレガ(タルレガ)(Francisco Tárrega, 1852~1909年)
アルフォンス・ツィブルカ(チブルカ)(Alphons Czibulka, 1842~1894年)
マリア・テレサ・カレーニョ(María Teresa Carreño, 1853~1917年)
ゲオルク・フィリップ・テレマン(Georg Philipp Telemann、1681~1767年)
ホアキン・トゥリーナ(Joaquín Turina, 1882~1949年)
フランツ・ドップラー(Albert Franz Doppler、1821~1883年)
エルンスト・フォン・ドホナーニ<ドホナーニ・エルネー>(Ernst von Dohnányi<Dohnányi Ernő>、1877~1960年)
リッカルド・エウジェニオ・ドリゴ(Riccardo Eugenio Drigo, 1846~1930年)
フランツ・ドルドラ(Franz Drdla、1868~1944年)
<ナ~ノ>
ヘルマン・ネッケ(Hermann Necke, 1850~1912年)
<ハ~ホ>
シルヴィウス・レオポルト・ヴァイス(Sylvius Leopold Weiss, 1687~1750年)
サミュエル・バーバー(Samuel Barber、1910~1981年)
ヴラディーミル・ヴァヴィロフ(Vladimir Vavilov ,1925~1973年)
ジョニー・ハイケンス(Jonny Heykens, 1884~1945年)
テクラ・バダジェフスカ/テクラ・バダルジェフス(Tekla Bądarzewska-Baranowska、1834/1838~861年)
アラム・イリイチ・ハチャトゥリアン(Aram Il'ich Khachaturian, 1903~1978年)
アントニオ・バッジーニ(Antonio Bazzini, 1818~1897年)
ヨハン・パッヘルベル(Johann Pachelbel,1653~1706年)
イグナツィ・ヤン・パデレフスキ(Ignacy Jan Paderewski, 1860~1941年)
ミリイ・アレクセエヴィッチ・バラキレフ(Mily Alekseyevich Balakirev, 1837~1910年)
マリア・テレジア・フォン・パラディス(Maria Theresa von Paradies/Paradis, 1759~1824年)
セリム・パルムグレン(Selim Palmgren、1878~1951年)
トイヴォ・イルマリ・ハンニカイネン(Toivo Ilmari Hannikainen, 1892~1955年)
ジョルジュ・ビゼー(Georges Bizet, 1838~1875年)
ヘンリク・ヴィエニャフスキ(Henryk Wieniawski, 1835~1880年)
トマソ・アントニオ・ヴィターリ(Tomaso Antonio Vitali、1663~1745年)
エイトル・ヴィラ=ロボス(Heitor Villa-Lobos 1887~1959年)
アンリ・ヴュータン(Henri Vieuxtemps, 1820~1881年)
マヌエル・デ・ファリャ(Manuel de Falla, 1876~1946年)
フランシス・プーランク(Francis Poulenc,1899~1963年)
リリ・ブーランジェ(Lili Boulanger, 1893~1918年)
ジャコモ・プッチーニ(Giacomo Puccini、1858~1924年)
ガエターノ・プニャーニ(Gaetano Pugnani 、1731~1798年)
ガエターノ・ブラーガ(Gaetano Braga,1829~1907年)
セザール・フランク(César Franck、1822~1890年)
フランツ・シュトラウス(Franz Strauss, 1822年-1905年)
ベルンハルト・フリース(Bernhard Flies、about 1770-?)
イグナーツ・フリードマン(Ignaz Friedman, 1882~1948年)
ヨハン・ブルクミュラー(Johann Burgmüller, 1806~1874年)
フェリックス・ブルーメンフェルト(Felix Blumenfeld, 1863~1931年)
マックス・ブルッフ(Max Bruch, 1838~1920年)
セルゲイ・セルゲーエヴィチ・プロコフィエフ(Sergei Sergeevich Prokofiev、1891~1953年)
フランツ・フォン・ヴェチェイ(Franz von Vecsey , 1893~1935年 )
フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ(Francesco Maria Veracini, 1690~1768年)
ジュゼッペ・ヴェルディ(Giuseppe Verdi、1813~1901年)
ステファン・へラー(Stephen Heller, 1813~1888年)
アルヴォ・ペルト(Arvo Pärt, 1935年~ )
ルイジ・ボッケリーニ(Luigi Rodolfo Boccherini、1743~1805年)
ジョヴァンニ・ボッテジーニ(Giovanni Bottesini, 1821~1889年)
エルマンノ・ヴォルフ=フェラーリ(Ermanno Wolf-Ferrari, 1876~1948年)
アレクサンドル・ボロディン(Alexander Borodin,1833~1887年)
マヌエル・ポンセ(Manuel Ponce, 1882~1948年)
<マ~モ>
グスタフ・マーラー(Gustav Mahler, 1860~1911年)
スタンリー・マイヤーズ(Stanley Myers、1930~1993年)
エドワード・マクダウェル(Edward MacDowell,1860年~1908年)
ピエトロ・マスカーニ(Pietro Mascagni, 1863~1945年)
ジュール・マスネ(Jules Massenet, 1842~1912年)
ダリウス・ミヨー(Jules Massenet, 1842~1912年)
モデスト・ペトロヴィッチ・ムソルグスキー(Modest Petrovich Mussorgsky, 1839~1881年)
ニコライ・メトネル(Nikolai Medtner、1880~1951年)
エルッキ・グスタフ・メラルティン(Erkki Gustaf Melartin, 1875~1937年)
オスカル・メリカント(Oskar Merikanto, 1868~1924年)
ファニ―・メンデルスゾーン=ヘンゼル(Fanny Mendelssohn-Hensel, 1805~1847年)
モーリツ・モシュコフスキ(Moritz Moszkowski, 1854~1925年)
フェデリコ・モンポウ(Federico Mompou, 1893~1987年)
<ヤ~ヨ>
ヤコブ・ゲーゼ(Jacob Gade、1879~1963年)
ヨハン・エマヌエル・ヨナーソン(Johan Emanuel Jonasson、1886~1956年)
ヨハン・シュトラウス1世(Johann Strauß I(Vater)、1804~1849年)
<ラ~ロ>
カール・ライネッケ(Carl Reinecke, 1824~1910年)
ジョゼフ=モーリス・ラヴェル(Joseph-Maurice Ravel, 1875~1937年)
ヨーゼフ・ヨアヒム・ラフ(Joseph Joachim Raff, 1822~1882年)
ジャン=フィリップ・ラモー(Jean-Philippe Rameau, 1683~1764年)
グスタフ・ランゲ(Gustav Lange 1830~1889年)
ハインリッヒ・リヒナー(Heinrich Lichner,1829~1898年)
ニコライ・リムスキー=コルサコフ(Nikolai Rimsky-Korsakov, 1844~1908年)
リヒャルト・ゲオルク・シュトラウス(Richard Georg Strauss, 1864~1949年)
ジャン=バティスト・リュリ(Jean-Baptiste Lully, 1632~1687年)
エルンスト・フレデリック・リンコ(Ernst Fredrik Linko,1889~1960年)
アントン・ルービンシュタイン(Anton Rubinstein、1829~1894年)
ルロイ・アンダーソン(Leroy Anderson、1908~1975年)
エルネスト・レクオーナ (Ernesto Lecuona, 1896~1963年)
オットリーノ・レスピーギ(Ottorino Respighi, 1879~1936年)
フランツ・レハール(Franz Lehár, 1870~1948年)
ヴラディーミル・イヴァーノヴィチ・レビコフ(Vladimir Ivanovich Rebikov, 1866~1920年)
ミーシャ・レヴィツキー(:Mischa Levitzki 1898~1941年)
ホアキン・ロドリーゴ・ビドレ(Joaquín Rodrigo Vidre, 1901~1999年)
<ワ>
アディソン・ワイマン( Addison Wyman, 1832-1872年)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これまでこのブログでとりあげた作曲家を
ここで紹介しました。
このブログでは、
他に、
音楽とは、関係のないことも
ほぼ毎日のように書いています。
ほとんどストレス解消のために、
書いているような気もしますが、
どちらかというと、
音楽紹介記事よりも、
そちらの日々のつぶやきのほうが、
リピーターの方々に、読まれているようです。
嬉しいような悲しいような?
そんな音楽と関係のない記事を書いているせいか、
毎日のように来られる数々のクローラーには、
音楽ブログととらえられていないように感じています。
それで、
「このブログは、音楽ブログですよ!」
と主張してみようかと思って、
トップページを作ってみました。
わかりにくいトップページかもしれませんが、
時間に余裕ができてきたら、
少しずつ、手直しをしていこうかと思っています。
今日は、このブログに訪問していただき、
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。(*^_^*)
りー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最新記事をお読みになりたい方は、
こちら へ どうぞ・・・
このページをトップページとさせていただきます。
**********************
~ 音と楽しむ日々 へ ようこそ ~
**********************
このブログは、主にクラシック音楽をとりあげています。
音を聴いて、感じたこと・・・
それを言葉にして、書いています。
曲の解説ではありません。
詳しくは、 こちら を お読みください。
このブログで紹介した曲は、
You-Tube 動画の曲を試聴することができます。
音楽に興味のある方は、
下の作曲家一覧から、作曲家を選ぶと、
このブログで紹介してきた曲について書いた記事一覧が出てきます。
感想を読んだり、曲を聴いてみてください。(*^_^*)
< 作曲家別 >
主な作曲家 (生年月日順)





















その他の作曲家 (五十音順)
こちらからも、
これまでこのブログで紹介してきた
作曲家の曲をとりあげた記事が見られます。
主にクラシック音楽です。( クラシック音楽以外も含む。)
作曲家の五十音順に並べてあります。
<ア~オ>

















<カ~コ>
















<サ~ソ>


















<タ~ト>












<ナ~ノ>

<ハ~ホ>










































<マ~モ>













<ヤ~ヨ>



<ラ~ロ>


















<ワ>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これまでこのブログでとりあげた作曲家を
ここで紹介しました。
このブログでは、
他に、
音楽とは、関係のないことも
ほぼ毎日のように書いています。
ほとんどストレス解消のために、
書いているような気もしますが、
どちらかというと、
音楽紹介記事よりも、
そちらの日々のつぶやきのほうが、
リピーターの方々に、読まれているようです。
嬉しいような悲しいような?
そんな音楽と関係のない記事を書いているせいか、
毎日のように来られる数々のクローラーには、
音楽ブログととらえられていないように感じています。
それで、
「このブログは、音楽ブログですよ!」
と主張してみようかと思って、
トップページを作ってみました。
わかりにくいトップページかもしれませんが、
時間に余裕ができてきたら、
少しずつ、手直しをしていこうかと思っています。
今日は、このブログに訪問していただき、
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。(*^_^*)
りー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 関連記事
-
- ピアノを始めたころの子どもに聴かせるCDの参考に・・・
- ピアノ発表会での選曲の参考に(初級編) その2
- 無料の楽譜をお探しの方へ
- リスト 「超絶技巧練習曲」より 第9番 回想(Ricordanza)S.139 R.2b
- < トップページ ~こちらから曲を探すことができます~>
スポンサーサイト